MBCが気象キャスター故オ・ヨアンナの職場内いじめの被害状況が次々と明らかになる中、MBCが「重大災害処罰法違反」の疑いで追加告発された。
3日、告発者A氏は国民新聞広を通じてソウル麻浦警察署に捜査依頼書を提出したことを認証し、「MBCで勤務していた故オ・ヨアンナ気象キャスターが職場内いじめの被害を受けながら適切な保護措置を受けられず、極端な選択をした事件が発生した。MBC経営陣が『重大災害処罰法』に基づく安全・健康確保義務を果たしたかどうかについて徹底的な調査が必要だ」と告発の理由を明らかにした。
A氏は「故人は死亡前までに社内関係者4名に被害を訴えたが、適切な保護措置は講じられなかった。また、MBCの公式な通報手続きが実質的に機能していない状況が確認されており、事件発生後も訃報を掲示しないなど、対応過程で論争が起きている」と告発の理由を説明した。

「単なる個人間の対立ではなく、MBC内部で繰り返し発生してきた構造的問題」と指摘したA氏は、「雇用労働部はMBCに自主調査を指示した状況だが、職場内いじめのような問題で加害の疑いがある機関が自主的に調査を行うことは公正性の論争が生じる可能性がある。したがって、警察が独立して事件を調査し、事実関係を明らかにする必要がある」と主張した。
続けて「特に警察が済州航空の惨事で『重大災害処罰法』の適用可能性を検討しているため、本事件でも『重大災害処罰法』に基づく経営責任者の安全・健康確保義務違反の有無について独立的かつ客観的な検討が行われるべきだ」とし、「警察が独立して捜査を進めない場合、事件に関連する記録(報告書、メール、会話履歴など)の保存が適切に行われない可能性があり、客観的な証拠の確保が難しくなる恐れがある」と声を高めた。
MBCは先月29日、オ・ヨアンナ事件に関連して警察と雇用労働部に告発され、31日にはアン・ヒョンジュン社長をはじめ、部門責任者、故人の同僚などが証拠隠滅教唆および業務上過失致死、ストーカー処罰法違反の疑いで告発された。この度「重大災害処罰法違反」の疑いが追加され、三度目の告発を受けることになった。
その後、オ・ヨアンナの遺族は31日、JTBC「事件班長」を通じて「故人は死亡する数日前に2回も危険な局面を乗り越え、結局2024年9月15日に死亡した」とし、「同僚の気象キャスターから約2年間暴言を受け、不当な指示で苦しんだ。故人は友人たちにも『職場生活があまりにも辛くて死にたい』と訴え、精神科を10か所以上訪れ、薬を処方された」と暴露した。
これに関連してMBCは、オ・ヨアンナの職場内いじめの疑惑が初めて提起された際、MBCは真相調査に着手する準備が整っていることを知らせながらも、「故人がフリーランスとして働きながら自分の苦情を担当部署や一緒に働いていた管理責任者に伝えたことは全くなかった」とし、「故人が当時会社に公式に苦情を報告したり、報告でなくても責任ある管理者に被害事実を少しでも知らせていれば、会社は当然に適切な調査を行っただろう」と伝えた。
その後、論争が大きくなると31日、「故オ・ヨアンナの死亡の原因と真実を明らかにするために外部専門家を委員長とする真相調査委員会を構成することにした」とし、「故人の死亡を巡る疑惑が提起された直後に内部で自主調査を進めており、これまでに確保された事前調査資料一切を委員会に提供し、円滑かつ迅速に真実が明らかにされるよう最大限支援する計画だ」と公式見解を示した。
[キム・ビンナ MKスポーツ記者]